ぐんま伝統歌舞伎の祭典

2024年2月25日(日)10:30開演    吉岡町文化センターホール


県内大学連携伝統文化の魅力発信・啓発事業

12月2日(土)群馬県立女子大学群馬学センター連携事業 県民公開講座が開催されました。

会場:群馬県立女子大学 講堂

出演:下牧人形芝居保存会 吉田座

ワークショップと人形浄瑠璃の上演がありました。動画撮影で協力しました。

 

12月7日(木)共愛学園前橋国際大学公開授業「人間を考える」

会場:共愛学園前橋国際大学5号館5101

出演:八城人形浄瑠璃 城若座

ワークショップを中心とした公開講座がありました。動画撮影で協力しました。


神楽ワークショップ

12月10日(日)13:30~16:00   前橋市総社公民館ホール

神事の際の神様に奉納する歌舞である神楽で、使用するお面を作るワークショップがありました。かぶって舞えるように段ボールの箱でオリジナルの狐のお面を作りました。講師の植野稲荷神社太々神楽保存会の舞を見てから、お面と衣裳をつけて、豊作を喜んで二匹の狐が楽しく舞う「二ツ狐」の舞を練習しました。貴重なお面の展示や、神楽についてのお話もありました。


感謝状をいただきました

 

津久田人形芝居櫻座 生誕300年祭実行委員会 様より

感謝状をいただきました。

ありがとうございます。

今後ともよろしくお願いします。


古典の日制定記念 人形芝居公演

下牧人形芝居保存会吉田座(みなかみ町)、尻高人形錦松会(高山村)

沼須人形芝居保存会あけぼの座(沼田市)、八城人形浄瑠璃城若座(安中市)

 

2023年10月21日(土) バイテック文化ホール(中之条町文化会館)



受け継がれる群馬の獅子舞

2023年9月2日(土)開演13:00 高崎市文化会館大ホール



共愛学園前橋国際大学公開授業

人間を考える

「ぐんまの郷土芸能人形浄瑠璃」

八城人形浄瑠璃「城若座」

2022年12月15日(木)共愛学園前橋国際大学 5号館 5101 KYOAI COMMUNITY HALL



字幕付神楽公演 白瀧神社太々神楽保存会

日本語・ポルトガル語字幕付

「釜湯の舞」「岩戸伎之舞」

特別出演 大泉町観光協会サンバチーム「TOKA」

2022年3月6日(日) 大泉町文化むら大ホール       (中止になりました)



古典の日制定記念 人形芝居公演

2022年1月29日(土) 安中市文化センター       (中止になりました)



令和3年度ぐんま伝統歌舞伎の祭典

2022年1月22日(土) ベイシア文化ホール(県民会館)小ホール           ( 中止になりました)



ぐんま子ども郷土芸能祭り

2021年12月11日(土) ながめ余興場


沼須人形芝居保存会あけぼの座が、沼田から舞台や人形を運んできて、開演に向けて準備中。


ぐんま民俗芸能の四季

2021年10月2日(土)群馬県公社総合ビル



子どもワークショップ

はじめての文化・芸術 ふれあい教室 VOL.6



字幕付神楽公演 下南室太々御神楽講

2021年3月6日(土)群馬県公社総合ビル ホール



江戸の押絵羽子板と上州の歌舞伎文化

ぐんま郷土芸能助っ人塾は、歌舞伎の映像で協力しています。



ぐんま民謡公演

2020年12月13日(土)玉村町文化センター



ぐんま子ども郷土芸能祭り

2020年12月5日(土) ながめ余興場

 

第1部 新井八幡宮獅子舞保存会(太田市)「平庭」

   「はじめての日本舞踊」受講生(特別出演)

第2部 木崎音頭保存会(太田市)「木崎音頭」

      植野稲荷神社太々神楽保存会(前橋市)「保食大神・一ツ狐」



古典の日制定記念 人形芝居公演

搬入から人形芝居公演まで 下記よりご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=1awE6UJU6c0



伝統歌舞伎の祭典

2020年1月11日(土)

ベイシア文化ホール 小ホールにて

出演:赤城古典芸能保存会(渋川市)「奥州安達ケ原 三段目 袖萩祭文の場」

みなかみ町子ども歌舞伎(みなかみ町)「三人吉三巴白波 大川端庚申塚の場」

半田歌舞伎芝居坂東座(渋川市)「陸奥の白萩老後政岡 綱村御殿別れの場」を上演。

 ・ホワイエではお客様をおもてなし。助っ人塾は顔出しパネルを設置。

・ぐんまの歌舞伎弁当は群馬の特産品満載。柚子みそこんにゃく、旬の野菜、ソースかつなど。ご飯の上には梅干しで、丁寧に作られた隈取まで。

 


ぐんまの祭り囃子シンポジウム

2019年12月14日(土)

群馬県公社総合ビル多目的ホール

 

上州三大祗園と称されている大間々祇園囃子・世良田祇園囃子・沼田祇園囃子についてのシンポジウム

 

囃子上演 :出演:沼田祇園囃子保存会連合会



日本語&英語字幕付き 人形芝居公演

2019年12月7日(土) 吉岡町文化センター     下牧人形芝居保存会吉田座(みなかみ町)

人形の仕組み解説付きの後、「御所桜堀川夜討 弁慶上使の段」を上演


小鹿野歌舞伎・郷土芸能祭 研修旅行

2019年11月16日・17日


群大で観る人形芝居

2019年11月10日(日) 群馬大学荒牧キャンバス内ミューズホール    人形芝居公演  尻高人形 錦松会

川上晃氏(群馬大学名誉教授、放送大学客員教授)によるレクチャー

演題「尻高人形について」

日高川入相花王 渡し場の段

ワークショップ

(人形の仕組み・操作・体験)

伽羅先代萩 政岡忠義の段



古典の日制定記念 人形芝居公演

 

2019年10月13日(日)

玉村町文化センターにしきのホールにて

昨日は台風19号で、利根川は増水。

助っ人塾は、のぼり旗の設置、記録機材の準備、チラシ折り込み、舞台補助をして受付準備。

公演を鑑賞しつつ、終演から閉館までの時間がないので、片付けをする。

【出演・演目】

沼須人形芝居保存会あけぼの座

「日高川入相花王 渡し場の段」高校3年生と中学3年生の姉妹が「今までで一番よくできた」と熱演。

「壺坂霊験記 山の段」開演前に、人形を左手につけるところから見せていただいた。

津久田人形操作伝承委員会桜座

「鎌倉三代記 七段目 三浦別れの段」

 

 

 


ぐんま子ども郷土芸能祭り

2019年8月31日 ながめ余興場

三味線を弾いてみようの受講生の演奏。

とても初めてとは思えない素敵な演奏でした。

大間々おはやし保存会

連絡協議会

大藪獅子舞


中栗須獅子舞

氣樂流柔術

龍舞賀茂神社の萬燈祭



人形芝居公演

ぐんま民謡公演


子ども歌舞伎

第24回稚魚の会

第24回稚魚の会

渋川出身の歌舞伎役者中村吉助さんが出演。

国立劇場へ。

ちょっとその前に、伝統芸能情報館を見学。

千両箱初めて持ちました。重かった。

「ばららくご」

ながめ余興場で落語がありました。入口にはなんと助っ人塾のシンボルマークの梅枡が入っている提灯が。

「ばららくご」楽しかったです。

日本語・英語字幕付き人形芝居

2018年3月3日(土)群馬県生涯学習センター多目的ホールにて、字幕付き人形芝居公演がありました。

八城人形浄瑠璃城若座

ワークショップ(英語解説付き)では3人使いの人形の操作の仕方ついてなどの説明の後、観客も人形をもって動かしてみました。

6年前にアメリカから安中に帰ってきて城若座で活動している方が、英語に訳した字幕付きで、

奥州安達ケ原三段目 袖萩祭文の段 を上演。

日本語を学んでいる学生さんや、外国の方も多く参加し、客席は満員。

 

 

人形芝居

歌舞伎の祭典2017

2017年11月25日ベイシア文化ホール小ホールで歌舞伎の祭典がありました。


横室衣装展2017

2017年11月5日横室歌舞伎衣裳展がありました。今年は和室に並べられていました。やっと通れるぐらいの通路しかなくぎっしり。この部屋はカーテンがなく、障子の外の廊下にも並べていたので、日差しが強くなってきたらどうするのだろうと心配になりました。アップリケの型紙を初めて見ました。これがあれば傷んでいる衣裳のレプリカができるかも。


群馬の文化を世界へ


ぐんまの神楽シンポジウム


伝統歌舞伎の祭典


古典の日制定記念 人形芝居公演


美濃歌舞伎2017


長唄コンサート県民会館


群大で観る人形芝居


ブログ始めました

古典の日 人形芝居